8:00~17:00 | 17:00~18:00 | |
---|---|---|
月 | ○ | ○ |
火 | ○ | ○ |
水 | ○ | ○ |
木 | ○ | ○ |
金 | ○ | ○ |
土 | ○ | ○ |
日 | ○ | - |
祝 | ○ | - |
社会福祉法人白波会給食業務委託業者選定(募集)実施要項
1.目的
社会福祉法人の業務契約は公益性、透明性を求められるため、随意契約に代わる方式として一般競争入札の採用が望ましいとされています。しかし、利用者生活において日々の食事は大きな楽しみであり、その提供方法や味付け・食形態・行事食の工夫なども重要と考え、価格のみを比較する一般競争入札方式ではなく、業務遂行能力等総合的に判断して決定したいと考えております。
2.業務委託内容
(1) 件 名 特別養護老人ホームおもいやりの郷 給食業務委託
(2) 対象施設 特別養護老人ホームおもいやりの郷
(3) 業務内容 別紙仕様書の通り
(4) 契約期間 令和7年4月1日から令和8年3月31日
契約満了期間3ヶ月前までに双方異議がない場合は、最大3年間(令和10年3月31日)を限度として更新できることとする。
3.参加資格
(1) 県内において、医療・福祉・介護施設において給食業務の受託実績があること。
または、当法人施設の運営が可能であると認められる実績があること。
(2) 県内に本社・支店・営業所等の管理部門を有しており、当法人と適宜連絡を取る
ことができること。
(3) 暴力団、暴力団員が実質的に経営を支配する事業者またはその他暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する事業者でないこと。
4.選定基準
(1) 給食業務についての基本的考え方
(2) 現場管理体制
(3) 衛生管理体制
(4) 食材提供体制
(5) 業務従事者の確保と教育体制
(6) 給食への取り組み
(7) 非常時の取り組み
(8) 見積価格
以上の選定基準を踏まえ、高齢者の食事内容として適しているか等総合的に勘案し、業者を選定する。
5.提出書類
(1) 企画提案書
・様式は、任意とする。
・自社の特性を活かした内容であり選定基準の各項目に対応する説明が含まれていること。
(2) 見積書
・仕様書を参考に作成すること。
6.提出方法
(1) 直接、対象施設に持参するか、郵送での受付とします。
7.質問受付
業務に関する質問
特別養護老人ホームおもいやりの郷
電話 0470(30)5353 FAX 0470(38)2003
E-mail shiranami-omoiyari@mx5.alpha-web.ne.jp
8.選定
令和7年3月10日(月)
9.結果通知
令和7年3月10日(月)
10.日程
令和7年 2月1日 公募
令和7年 2月10日 仕様書配布及び質問受付
令和7年 3月 7日 資料提出期限
令和7年 3月 10日 選定・結果通知
令和7年 3月 中 契約締結
11.窓口担当
〒295-0103 千葉県南房総市白浜町滝口7216-8
社会福祉法人白波会
特別養護老人ホームおもいやりの郷
管理栄養士 石井 美佐子
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
年末年始にかけて施設内に新型コロナ感染者が発生したため面会を全面的に中止しておりましたが、現在状況が落ち着いておりますので、窓越し面会、LINE面会を再開いたします。
*事前予約が必要となります。
*新型コロナ感染者の発生状況により中止させていただく場合がございます。
必ず事前にご連絡の上お越しくださいますようお願い申し上げます。
5月2日当施設の用務員1名の新型コロナウィルス陽性が確認されました。
同居家族からの感染とみられ、4月29日以降施設には出勤していないことから、施設は通常通り営業しております。
保健所の指示に従い今後も感染対策を続けてまいりますので、ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
4月19日(火)特別養護老人ホーム介護職員1名の新型コロナウィルス陽性が確認されました。
経緯は以下の通りです。
4月12日 定期のPCR検査で陰性
4月13日 発熱 医療機関のPCR検査で陰性
4月14日 本人解熱 家族発熱
4月18日 本人再度発熱
4月19日 医療機関のPCR検査で陽性確認
当該職員は12日,13日の陰性確認後出勤しておらず職員・入所者との接触はないため施設は通常通り営業しています。
関係機関へ報告の上、引き続き感染対策をしてまいります。
ご心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
4月13日、当施設の給食業務に従事している委託業者の従業員1名の新型コロナウィルス陽性が確認されました。
施設の職員及び入所・通所の利用者との接触はありません。
厨房内でも濃厚接触者はいないとの保健所の判断により、通常通り業務を行っています。
今後も感染対策に留意しながら営業してまいります。
対象施設 特別養護老人ホームおもいやりの郷
契約期間 令和3年6月1日~令和4年3月31日
(最大3年間更新可能)
業務内容 介護老人福祉施設での食事提供
(詳細は仕様書を請求してください。)
参加資格
(1)県内において、医療・福祉・介護施設において給食業務の受託実績があること。
(2)県内に本社・支店・営業所等の管理部門を有しており、当法人と適宜連絡を取れること。
(3)暴力団、暴力団員が実質的に経営を支配する事業者またはその他暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する事業者でないこと。
応募期限 令和3年5月10日
仕様書及び選定基準等については下記までお問い合わせください。
特別養護老人ホームおもいやりの郷
施設長 鈴木
電話 0470-30-5353
FAX 0470-38-2003
E-mail shiranami-omoiyari@mx5.alpha-web.ne.jp
新型コロナウィルスのクラスター発生によりご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
11日にお知らせいたしましたとおり、2月26日以降出勤している特養職員32名のPCR検査を本日行い、全員の陰性が確認されました。
つきましては、予定通りサービスを再開させていただくこととなります。
詳しくは書類一覧の「新型コロナウイルスに関するご報告と営業再開について」をご覧ください。
この間ご支援いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。
新型コロナウィルスのクラスター発生によりご心配をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
現状についてお知らせいたします。
居宅介護支援センターは3月10日より営業を再開しております。
特養入所者・職員については新たに感染者は発生しておりません。
3月9日県公表の陽性者1名については、施設関係者ではありますが入所者・職員と接触する業務は行っておらず、施設内に濃厚接触者はいないとの保健所の判断です。
3月12日に施設独自に現在勤務している全職員のPCR検査を実施します。
検査結果に問題がなければ3月15日(月)よりデイサービスセンターの営業を再開する予定です。
関係事業所の皆様、デイサービスご利用者様には、確定しだい、詳細を電話またはFAXでお知らせいたします。
ショートステイの営業再開は3月22日以降となる見込みです。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
新型コロナウィルスのクラスターが発生、ご迷惑をおかけしておりますことをお詫び申し上げます。
現在の状況について書類一覧の「新型コロナウィルス感染者の発生について(第4報)」でお知らせしておりますのでご覧ください。
2月27時点の新型コロナウィルス陽性者の数は以下のとおりです。
特別養護老人ホーム 用務員1名 入所者6名
デイサービスセンター 介護・看護職員4名 利用者6名
居宅介護支援センター 介護支援専門員2名
詳細については書類一覧の「新型コロナウィルス感染者の発生について(第3報)をご覧ください。
2月24日に居宅介護支援センターの職員3名と新たに発熱したデイサービスセンター介職員1名のPCR検査を実施したところ、デイサービスセンター職員を含む2名の陽性が判明しました。
保健所の指示により以下の対応をしております。
・デイサービス及びショートステイは当面3月10日まで営業休止。
・25日に全職員及び利用者のPC検査実施。
詳細については書類一覧の「新型コロナウィルス発生について(第2報)をご覧ください。
2021年2月22日、おもいやりの郷居宅介護支援センターに勤務する職員1名が新型コロナウィルス陽性となっていることが判明いたしました。
保健所の指示に従い、居宅介護支援センターは3月6日まで営業休止とさせていただきます。(7日は日曜日ですが営業します。)
特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービスセンターについては、濃厚接触者に該当する職員・利用者がいないため通常通り営業しております。
詳細は書類一覧の「居宅介護支援事業所の営業休止について」をご覧ください。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
1月~3月の間直接の面会は中止し、窓越しまたは施設玄関でのタブレットによる面会のみとお知らせをしておりましたが、近隣施設等で感染者が多数発生しているため、施設での面会は直接間接を問わず中止とさせていただきます。
LINEのテレビ電話によるリモート面会のみ継続いたしますので、ご希望される方は以下のいずれかの方法で友だち登録をしてください。
①タイトル下のQRコードを読み込む。
②IDで登録する。ID→ omoiyarinosato
友だち登録が完了しましたら、お名前、ご入所者のお名前、続柄を送信してください。
内容が確認できましたら施設から返信をしますので、その後施設に電話連絡し、面会日時を予約してください。
ご不明の点は電話でお問合せください。
(0470-30-5353 8:00~17:00 年末年始も受け付けております。)
LINEトークでのお問い合わせ、予約はできませんのでご了承ください。
緊急事態宣言が解除されましたが、厚生労働省等の指導により、通常の面会についてはもうしばらくお待ちください。
代わりに、ビデオ通話によりお顔を見てお話しいただく形の面会をまもなく開始する予定です。
その準備として「おもいやりの郷」でLineのアカウントを取得しました。
電話番号を登録されている方は「知り合いかも?」のグループに「おもいやりの郷」が表示される場合がありますが、こちらはビデオ通話による面会専用のアカウントとさせていただきます。
トークには使用いたしませんのでご了承ください。
連絡手段としては今まで通り電話をご利用くださるようお願いいたします。
新型コロナウィルス対策のため、当分の間面会を中止させていただきます。また、外部の方の立ち入りを制限しています。
ご理解、ご協力をお願いいたします。
特別な事情があって面会を希望される方、緊急のご相談がある方は事前に下記までご連絡ください。
この件についての問合せ先 0470-30-5353
生活相談員 渡邉・大𣘺
感染症対策のため、面会の際にはマスクの持参・着用をお願いいたします。
これまでマスクを忘れた方には施設のものを提供していましたが、現在マスクの確保が非常に困難となっているため、面会者へのマスク提供を中止しております。
マスクをお持ちでない場合は面会できませんのでご了承ください。
また、インフルエンザ、新型肺炎等の流行状況によっては面会自体を中止させていただく場合もございます。
遠方から来られる方等、ご心配な場合は事前に電話でご確認の上、面会にお越しくださるようお願いいたします。
台風15号の影響により停電、通信障害が発生したためご心配をおかけしております。9月16日10時現在の状況をお知らせします。
〇電気、水道は復旧しております。
〇電話、FAX、メール等の通信は通常通り行えます。
〇デイサービスは通常どおり営業していますが、エアコンに不具合が出ています。
〇建物については、ベランダの手すりや屋根が破損し一部で雨漏り、雨水の侵入がありましたが、入居者様の生活に直接支障が出るようは被害は発生しておりません。
〇水・食料・消耗品等の物資は充足しています。
ご不明の点等ありましたら電話でお問合せください。
対象施設 特別養護老人ホームおもいやりの郷
契約期間 平成30年6月1日~平成31年5月31日
(最大3年間更新可能)
業務内容 介護老人福祉施設での食事提供
(詳細は仕様書を請求してください。)
参加資格
(1)県内において、医療・福祉・介護施設において給食業務の受託実績があること。
(2)県内に本社・支店・営業所等の管理部門を有しており、当法人と適宜連絡を取れること。
(3)暴力団、暴力団員が実質的に経営を支配する事業者またはその他暴力団もしくは暴力団員と密接な関係を有する事業者でないこと。
応募期限 平成30年3月20日
仕様書及び選定基準等については下記までお問い合わせください。
特別養護老人ホームおもいやりの郷
副施設長 鈴木
電話 0470-30-5353
FAX 0470-38-2003
E-mail omoiyari@mx2.alpha-web.ne.jp
10月16日に書類一覧に掲載しました「外壁修繕工事入札公告」の文書に一部誤りがありましたので訂正いたします。
11 入札の執行及び落札者の決定
‹訂正前›
(2)開札後、予定価格の制限の範囲内の価格で、最低制限価格以上の価格で入札をした者のうち、最低の価格をもって有効な入札を行った者を・・・
‹訂正後›
(2)開札後、予定価格の制限の範囲内の価格で入札をした者のうち、最低の価格をもって有効な入札を行った者を・・・
※現在は訂正後の正しい文書が掲載されております。
たいへん申し訳ありませんでした。
おもいやりの郷外壁修繕工事の一般競争入札を行います。
工事場所 千葉県南房総市白浜町滝口7216-8
工事工期 平成30年1月16日(予定)から平成30年3月27日(予定)
入札の場所及び日時
平成29年11月29日(水)11:00~
千葉県南房総市白浜町滝口7216-8 おもいやりの郷
入札についての詳細は、書類一覧の「外壁修繕工事入札公告」をごらんください。
6月分のご利用料金より、口座振替によるお支払いが可能となりました。
書類一覧に「口座振替のご案内」を掲載しておりますのでご覧ください。
公益財団法人 中央競馬馬主社会福祉財団から助成を受けて、デイサービスの送迎車両を購入しました。
車椅子のまま乗れる福祉車両(スズキ スペーシア)です。
白浜の狭い道で送迎をするのに軽自動車は必須です。大切に使わせていただきます。
個人情報に関する以下の書類を、書類一覧のページで公表しています。
*個人情報保護に対する基本方針
*特定個人情報基本方針
*個人情報の利用目的
*雇用管理情報の利用目的
2階デイルーム西側に多目的の畳コーナーがありましたが、こちらを居室に改装する工事を行いました。
県の認可手続も終わり、6月1日から定員が55名となります。
海がよく見える明るくて広い個室です。
4月1日の法改正に伴い、入所申込書と料金表の内容が変わっています。
施設から撮影した野島埼の初日の出です。
今年もよい1年となりますように。
ご利用者様も参加して、各フロアでおもちをつきました。
大根おろしやきなこ、あんこをからめたおもちを食べて楽しんでいただきました。
鏡餅も手作りして飾ってあります。
10月21日(日)特別養護老人ホームの敬老会を開催しました。入所者様には記念品を贈呈し、特別メニューのお寿司を楽しんでいただきました。
ご家族も37名参加され、ボランティアの踊りや職員の出し物、全員での白浜音頭などで盛り上がりました。
10月4日「福祉・介護の苦情対応実践研修」を行いました。
講師にはSZEの高橋尚也氏をお迎えし、グループワークやロールプレイングを通して、苦情への一次応対を学びました。
入所待機者の状況を確認し、入所待機順位等の見直しを行うため、入所申込をされている方に調査票をお送りしました。
10月15日までに返送くださいますようお願いいたします。